いまやインターネットビジネスはあまりに普及し、最低限の知識を持っておくことがますます重要になっています。インターネットビジネスを行うにあたって重要となるのが、「Webマーケティング」という概念です。
このブログは「SEOとかEFOとか何なのかさっぱりわからない…」というような新任のWeb担当者の方にも分かるように、Webマーケティングについて平易な言葉で分かりやすく説明することを目標としています。まず第一弾となるこの記事では、「Webマーケティングとは何か」を解説していきます。
Webマーケティングとは?
マーケティングとは何でしょうか?マーケティングとは…
企業などの組織が行うあらゆる活動のうち、「顧客が真に求める商品やサービスを作り、その情報を届け、顧客がその価値を効果的に得られるようにする」ための概念である。また顧客のニーズを解明し、顧客価値を生み出すための経営哲学、戦略、仕組み、プロセスを指す。
~Wikipedia「マーケティング」より~
ということです。そして、Webマーケティングとは、Web(インターネット)上におけるマーケティングのことです。これでは何のことか分かりづらいですよね。
ざっくり分かりやすく言うなれば、Webマーケティングとは…
「インターネット上で、市場を正しく分析し、適切なアプローチを行うことによって、CVをより多く達成するための活動」
と言えるでしょう。CV(コンバージョン)とは、各ウェブサイトの持つ「購入」「申し込み」「会員登録」といった目標のことです。
2つのフェーズ
Webマーケティングは大きく分けて「集客」と「サイト改善」の2つのフェーズがあると言われています。
集客とは、文字通り人を集めることです。Webにおいてはサイトへの訪問者数を増やすことを意味します。どんなに魅力的な内容のサイトでも、まずそもそも人に見てもらわなければ話になりません。Webサイトは作れば自然と人が集まるわけではないのです。消費者に存在を認知してもらい、訪れたいと思わせなければサイトへの訪問者は増えません。集客のための施策としては「SEO」や「広告」といった方法があります。これらについては別の記事で詳しく解説します。
サイト改善とはその名の通り、Webサイトを改善すること、すなわちサイトの内部の質を向上させることです。どんなに魅力的なプロモーションによってたくさんの訪問客を集めても、訪れた彼らをCVに繋げずに帰してしまっては意味がありません。呼び込んだ客をCVにつなげるためにサイトを適切に改善する必要があるのです。具体的には「ランディングページ改善(LPO)」や、「入力フォーム改善(EFO)」といった施策があります。これらも個別の記事で詳しく解説するので今は意味が分からなくて大丈夫です。
アクセス解析
- Webマーケティングとは
- 集客とサイト改善という2つのフェーズ
について理解していただけたと思います。最後にWebマーケティングにおいて必須となる「アクセス解析」について紹介しておきます。アクセス解析とは「サイトの現状分析」のためのツールのことです。適切なWebマーケティングを行うためには、
- 現在のサイトの状況を知る
- 集客やサイト改善を行った結果、1がどのように変化したかを知る
ことが必要になります。そのために必要なのがアクセス解析ツールなのです。
そのため、まだアクセス解析ツールを導入していないのなら、必ず導入しましょう。その際は無料かつ高機能の「Googleアナリティクス」を導入するのが間違いないです。
管理人はGoogle社の「Googleアナリティクス」とアクセス解析のための人工知能「AIアナリスト」を併用しており、他の方々にもこのセットをおすすめしています。AIアナリストはGoogleアナリティクスと併用することでGoogleアナリティクスをより使いやすくしてくれるツールです。
Webマーケティングを始める方はこれら2つを導入して、アクセス解析の環境をまず整えるのが第一歩となるでしょう。